
| ☆初期設定 | |
| ○ドライバのインストール ○COMポートの設定 ○TVTestプラグインの導入 ○コマンドスキャン ○テスト学習 ○パラメータの調整 ○本学習 |
|
| ☆運用 | |
| ○メインウインドウの解説 ○受信オプションの解説 ○コマンドの解説 ○オプション |
|
| ☆おまけ | |
| ○フォームの簡易デザイン変更 | |
| 初期設定 |
|---|
| 運用 |
|---|
| TVRock番組表のアドレス | TVRock番組表のアドレスを指定します。最後の/(スラッシュ)も忘れずに。TVRockのHTTP経由コントローラを使用しているため、間違っていると、このソフトは機能しません。 |
|---|---|
| コマンドスキャン | コマンドをスキャンします。バージョンアップ等で新しいコマンドが追加されたときは、これを押して再スキャンしてください。 Note: [既存のコマンドをリセット]チェックボックスをONにしておくと、すべてのコマンドを消去した上でスキャンします。メモや学習内容が無くなりますのでご注意ください。 |
| リモコン受信開始 | 押されている状態になると、PC-OP-RS1 と通信し始めます。 |
| 排他モード | 今視聴しているチューナと異なるチューナのチャンネルを選ぶと、自動的に視聴アプリケーションを切り替えます。テレビのような操作をしたい場合、このオプションをONにしてください。 |
| ポップアップ | 右下に、メッセンジャーなどでよく見かけるようなポップアップを表示します。チューナ、チャンネルやボリュームを表示します。 Note: このチェックボックスを右クリックすると、ポップアップのオプションを設定できます(フォント、透明度)。 |
| チューナ別ボタン共有 | 異なるチューナ間でボタンを共有します。 ex) リモコンボタン[1] をNHK総合(地デジ)、NHK衛星第一(BS/CS) に割り当てると、チェックOFFの場合、先にマッチした方が選局されます。ONの場合、現在のチューナに応じて、選局するチャンネルが変わります。 |
| 比較長 | ビット列の比較長を設定します。 使用するリモコンによって、適する値が異なります。 |
|---|---|
| 判定しきい値 | 学習したコードと、受信したコードをビット比較したときに、何%一致以上でマッチとするかを決めます。 小さすぎると誤認識が多くなり、大きすぎると認識しなくなります。 |
| セーフマッチ | ビット比較で失敗した場合、コサイン尺度で再比較を試みます。 単位は角度です。80≦θ≦89 [Deg] あたりで、最も認識率が高い値をカット&トライしてください。 |
| 連続受信スルー時間 | 連続した受信を制限します。 あまり意味はないかもしれません…… |
| カテゴリ | |
| テスト | テスト用の項目です。受信確認やリモコンデータの閲覧等に使用できます。 |
|---|---|
| チューナ選択 | − |
| 制御 | 電源、録画などの基本的なカテゴリです。 |
| 多重制御 | 内部的に再帰をかけるカテゴリです。 |
| 選局 | 放送局を選ぶカテゴリです。 |
| 拡張制御 | 主にプラグインによって実現されるカテゴリです。 今現在はTVTest操作のみに使用されています。 |
| 実行 | 指定したプログラムを起動させるカテゴリです。 |
| ホットキー | 指定したキーを押下させるカテゴリです。 |
| おまけ |
|---|